ハンコックのエコバリューチェーン | 廃棄物管理とカーボン戦略 | Hankook Tire 日本 go to main dev

エコ バリューチェーン

ハンコックタイヤ&テクノロジーは、環境にやさしい循環構造の実現に向けて、全力で取り組んでいます。 製品および製造工程、さらには製品が関わるすべてのプロセスにおいて、環境負荷の低減を目指し、継続的な投資と改善活動を推進しています。

温室効果ガス(GHG)排出量の削減

当社は、具体的なカーボン削減計画を策定し、4つの主要な取り組みを柱として段階的に着実に実行していきます。それは、低炭素経営システムの構築、プロセスにおけるエネルギー使用効率の改善、再生可能エネルギーの利用拡大、再生可能エネルギーを活用した革新的な削減技術の導入です。短期的には、タイヤ製造プロセス全体におけるエネルギー使用を最小化し、長期的なエネルギー転換に向けた基盤を築くために継続的な見直しを行いながら、環境に優しい代替エネルギーを模索していきます。私たちは、2050年のバリューチェーンにふさわしいカーボンニュートラル・ロードマップを策定し、それぞれの領域に特化した詳細な実行戦略の開発・実施を進めていきます。

スコープ1および2の温室効果ガス排出量

 

(単位:tCO2-eq)

2019
  • 1,253,724
2020
  • 1,165,281
2021
  • 1,130,801
2022
  • 1,152,865
2023
  • 1,101,599
  • スコープの変更:8つの工場、3つの主要オフィス、4つの主要子会社を含む算定範囲に変更
  • スコープ1&2の温室効果ガス排出量は、2019年比で2023年に12%削減
  • 製品1トンあたりの温室効果ガス排出強度は、2019年比で5%削減

GHG削減目標

韓国のモビリティ産業として初めて、温室効果ガス削減目標においてSBTiの承認を取得SBTi(Science-Based Targets initiative)は、国連グローバル・コンパクト(UNGC)、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)、カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)など複数の国際機関による協働イニシアティブです。SBTiの主な目的は、パリ協定で定められた1.5℃目標と整合した、企業や団体の温室効果ガス排出削減目標の設定を支援することにあります。Hankook Tireは、2030年までの中期的なGHG削減目標および2050年までのネットゼロ目標において、SBTiの承認を取得し、「2050年カーボンニュートラル・ロードマップ」の実現に向けた推進力を得ました。

カーボンニュートラル達成戦略のステージ別アプローチ

原材料調達、輸送、製造、物流といったバリューチェーン全体にわたるGHG削減活動を通じて、カーボンニュートラルを目指します。

環境負荷を最小限に抑えた生産活動

私たちは、生産活動に伴う環境への影響を低減するため、さまざまな取り組みを行っています。

廃棄物処理実績

 

(単位:トン)

2018
  • 56,041
2019
  • 55,233
2020
  • 49,077
2021
  • 49,603
2022
  • 48,650
2023
  • 49,394
  • 取水使用量の強度:前年対比で0.6%減少
  • 処理水のリサイクル率:国内工場平均で73.1%